こんにちは!
現場担当の岩村です!!
はやく梅雨が明けてほしいですね!ほんと!
梅雨用の工程組んでても
なんだかムズムズしてしまいます(*´Д`)
さてさて
2週連続でセミナー(勉強会)に行ってきました
内容的には今まで行ってきたのと
あんまり変わり映えしませんが
たまにポロっと新情報が
来たりするので、行くようにしてます
今回は総合社会福祉会館と生涯学習センターでありました


どんな内容かというと
ひとつはZEHと太陽光などの電力関連
ひとつはZEHと断熱材などの省エネ関連
どっちもZEH絡みです
このZEHですが
今年は去年のZEHと比べて
すごく種類が増えました
去年は
・ZEH
・Nearly ZEH
この2つだけでした
Nearly ZEHは寒冷地や低日射地域とかの省エネが難しい地域用で
松山近辺だと久万高原町とかの一部地域があてはまります
で、今年はというと
・ZEH
・Nearly ZEH
・ZEH+
・Nearly ZEH+
・ZEH Oriented
・ZEH‐M
・Nearly ZEH‐M
・ZEH‐M Ready
・ZEH‐M Oriented
全部で9個!!
一気に増えましたね(;´Д`)
普及を目指しているお国の本気度が
すごく伝わってきます
去年は主に経産省主体でしたが
今年は経産省・国交省・環境省の
三省連携を目指していて、
ぶっちゃけ全然連携できていないので
やたらと数が増えちゃった感じですね
省が違えば窓口・対応方法も全然違うので
来年度はもっとまとまってほしい(;´Д`)
で、このうち住宅に関連するのは
ZEH Orientedまでの5つで
他は集合住宅用です
ZEH Orientedは都市部狭小地用と愛媛は関係ないので
ハウスマルで増えたのは実質2つ!
けど、お国が本気で取り組んでるのもあって
どんどん対応する新しい商品・建材が出てますので
去年と同じZEHを使うときも新たに取捨選択が必要です
この辺の情報収集の為にセミナーとかに
行ってるようなものですね
ZEH自体、補助金はでるけど、
ZEH仕様にするお金も必要なので
この辺のバランスは常に気にしています
結果的にお客様にとってメリットが薄かったら
使う意味ないですしね(*´ω`*)
このZEH、掘り下げていくと
すっごい情報量になるので
気になる方はお気軽にご連絡ください(*‘∀‘)

ちなみにこのZEHマーク
登録している業者しか使えません
しかも、自分の登録番号が入ってるマークしか
使えないという徹底ぶりです(;・∀・)
以上
現場以外からでした!
こんにちは!
現場担当の岩村です!
実は東温市S様邸の足場が取れていますので
それと合わせて進捗です!
壁の下地補強をしまくっていますが
実はここ、トイレです(*‘∀‘)

一般的にはタオル掛けや
トイレットペーパーホルダーが
付く箇所を補強するんですが
いつもここまで補強してます
ここまでやっておけば
将来的に手摺を付けたくなっても
いい感じの位置につけれます!
これは棚の施工中
棚板の壁に当たっている部分ですが
壁に埋め込んでいます


壁に埋め込む事によって
とても丈夫にできます
このT字になっている部分も

ダボで固定してあります(参考絵)

棚の上から釘で固定すると
見た目が良くないので
大工さんが材料を現場加工してくれてます(*´ω`*)
内部は石膏ボードが張れて
ちゃんと 部屋 って感じになりました

穴が開ている部分はコンセントや
スイッチが付くところです
以前紹介したこの黒いBOXが

こんな感じになってます

ここに基盤とカバーを付けると
よく見るコンセンになります
そして外観!!
といっても裏側だけですが(;´Д`)

実はこのS様邸
完成見学会をさせて頂ける事になっています!
時期がきたらHPに告知されたりしますので
その時まで載せるのは我慢です( *´艸`)
とてもいい雰囲気のお家なので
楽しみにしていただけたら、と思います!!
ちなみにピースしてるのは大工さんです
カメラ構えたらポーズしてくれました(*´▽`*)
以上
現場からでした!
皆様、コンチワ!
ハウスマル番頭、山内です。
昨日は雨のなか、娘たち❤を連れて
西予市の愛媛県歴史文化博物館へ????

目的は・・・
コレ☟

誕生40周年 「こえだちゃんの世界展」
私が生まれ育った
花とみかんと文化のまち、吉田町の
隣まちの宇和町にある博物館ですが
今回、初めて訪れました。
建物も趣があり、ええ感じでした。



娘たちは
楽しく遊べて
MYこえだちゃんバック(ひとつ400円也)もつくれて
ご機嫌でした❤







パパは
いつも通り
ワガママ娘たちに振り回され
疲れ果てました????
毎回、仕事するより大幅にエネルギーを使います・・(笑)
世のママさん方、毎日、お疲れ様です_(._.)_
ちなみにコチラのこえだちゃん展
~6/17(日)までです・・・。
そして、
お昼ご飯は
私が幼少期から通っている
宇和町のお好み焼き屋さん「菊水」へ。
ココのヤキソバと串焼きは絶品です????
機会があれば是非、確かめに行ってみて下さい!
さてさて
以前(5/22)、ご紹介した
ハウスマルが建てる「白い家」(予定)ですが
地盤調査の結果、地盤改良工事が必要となり
2日間に渡り、地盤改良工事を行いました。
もともと、地盤が弱めの地域なので
地盤改良が出るのは想定内 ????OkieDokie????
シッカリした地盤の上に家を建てるために
ガッチリ地盤固めっす!
☟☟☟













完了



今回、詳細説明は省きますが
柱状改良という工法で地盤改良工事をしました。
10年間の品質保証付きです。
☟※参照 地盤の話☟
ジャパンホームシールド株式会社 さん HP
コレで地盤補強はバッチリ!
実は
ハウスマルには地盤のプロフェッショナルもいます。
建築デザイナー・インテリア担当
そして、地盤調査技師のこの人
☟

八束です!
地盤のことでご質問、ご相談ございましたら
お気軽に八束まで!
ハウスマル 山内