皆様、オハヨーゴザイマシタ!
ハウスマル番頭、「タカシ ヤマウチ 」です(笑)
先日、放送されたNHKの
「プロフェッショナル 仕事の流儀
ラストミッション 本田 圭佑のすべて」
皆さん、ご覧になられました?
私、あの番組、結構よく観るのですが、
この本田選手の回、
割とネットとかでも話題になりましたよね。
最後、この番組、恒例の
(あなたにとって)プロフェッショナルとは?の質問に
本田選手:(まぁまぁの間を空けて)
・・・「ケイスケ ホンダ!・・」

観てた私:「え⁉」「えぇー!」・・大爆笑
私:「ウソやん!」「アカンアカンアカンでぇ~笑」
本田選手:(少し間が空いて)
・・・「どういうことか・・。」
私:「せっ説明し始めたぁ・・」・・笑笑笑

みたいな感じでした(笑)
やっぱ、本田選手、凄いっす!
私的に言えば、がいな馬力です!
ブレない男、ケイスケホンダ!
さすがです!
ワールドカップ代表を掴み取れるのか否か、
結果を見守りたいですね⚽
ちなみに
ウチの佐伯もケイスケなので
今度、佐伯に
プロフェッショナルとは?
と聞いてみて下さい。
「ケイスケサエキ!」
と答えてくれることでしょう(笑)
さてさて、
昨日、YKK AP様、讃商 様に来ていただいて
サッシの勉強会的なものをしました。


約2時間、多いに雑談を含めながら
ハウスマル全員で確認等しながら
ひとつひとつ、疑問点等を解消、
正しい知識を身につけつつ
最新の情報も教えていただきました。

このような
協力業者様がいて
ハウスマルは成り立っています。
今後とも宜しくお願い致します。
感謝
ハウスマルスタッフ一同
皆様、コンニチワ!
ハウスマル番頭、山内です。
私のいくつかある座右の銘というか
好きな言葉・・
(なんぼあるんやっちゅ~話ですが・・・笑)
三つ目は
『悪い偶然を回避する』
です。
一応、おさらいしておきますと
一つ目は、
3/30投稿の
『当たって砕けろ!ゴー・フォー・ブロック!』
二つ目、
4/2投稿の
『生きてるだけで丸儲け』
でした。
私的には、
言葉には言霊(コトダマ)が宿ると信じていますので
人生を楽しむ為にも
好きな言葉などは
口に出して言うようにしています(笑)
ちょっと、嫌な事や心配な事があると
車で「般若心経」のCDを聞いてリフレッシュ!
スッキリした気持ちになって割と効果あります(笑)
私、目に見えないもの(力)を信じる傾向があるようです(笑笑)
スターウォーズ好きもこんなトコロからきているのかも
しれません・・・。
(スターウォーズを観たことない方、ごめんなさい????)
さて、
ハウスマルイベントの告知。
少しづつ、少しづつ、ですが
皆様に知ってもらえるようになってきている(~ing)
株式会社 ぽると 様 主催の

ハウスマル代表 佐伯が講師を務める
「100%失敗しない!住宅ローンセミナー」
次回、開催は
7/1(日)10:30~12:30
の予定です。
「イベなび愛媛」様でもご紹介して頂いておりますので
ご覧になられてみて下さい????
☟クリッククリック????
☟
☟

佐伯、Vシネマ(☜ Vシネマがわからない方、ごめんなさい????)の俳優風で
なかなか男前に撮ってもらえてます(笑)
ゴリけんさんより男前に写ってます????
すいません、ちょっと
おふざけしてしまいましたが、
セミナーは勿論、スッゴク真剣にやってます????
ご興味ある方は是非、
本当にお気軽にお気軽に
ご連絡くださいませ????✉
ご予約、お待ちしております。
ハウスマル 山内
こんにちは!
現場担当の岩村です!
愛南町のS様邸が進んでいますので
工事の一部をご紹介いたします(*‘∀‘)
内装の壁が下地まで入りました!

この写真の天井と正面の壁には
クロス下地の石膏ボードが打ってあります
右の壁はカップボードが付くところなのですが
石膏ボードだけだと弱いので
コンパネ下地を入れています
これはパイプスペースの中身で工事中しか見れない部分

設計図面によく「PS」と書いてある部分ですね
今回はトイレの排水管と給水(青ホース)が
パイプスペースを通って1階の床下に降りていってます
最後にこれの周囲を壁で囲んで完成します!
これはベランダの笠木が取付く前の状態


ベランダの普段手を置く部分には
綺麗な金属(笠木)が取付いていますが
その下はこんな状態です
この状態でもきっちり防水はしてありますが
笠木を取付ける時にもまたきっちり防水します
足場の解体時に傷付ける可能性があるので
マルでは足場が取れてから取付けしてます(*´▽`*)
これは鳥にやられた爆弾を掃除しているところ(;・∀・)

足場がある間は鳥が止まれるので
たま~に爆弾を落とされます、、、
今の外壁材は優れたコーティングがされていて
汚れに対して強いのですが
この爆弾は放置すると
取れなくなる可能性があるので
すぐにお掃除が必要です(;´Д`)
最後に遠くからではありますが外観!

もうすぐ足場が取れます!
すごくかっこいい外観なので
足場が取れるのが楽しみです(*’▽’)
以上
愛南町の現場からでした!
はい!皆様、コンチワ!
ハウスマルチャンネルの
現場ディレクターの岩村と
いつもの番頭、山内です!
現場で活躍する岩村と
現場ではお役に立てない
ライターの山内がお伝えいたします(笑)
先日、22日の吉日に
宇和島市にてF様邸の上棟がありました㊗
4月の愛南町S様邸に続いて、私のふるさとの宇和島での上棟です。
たまたま今日のインナーで来ているTシャツ☟(笑笑)

さて、それでは
お施主様のご厚意により
上棟の様子を岩村撮影スナップ写真と共にご紹介させて頂きます????
さぁ、はじまります!
いつもの「チームハウスマル」始動です!


















☟上棟弁当、素敵!



☟屋根部分










☟ブルーシートで養生して完了。

今回も無事に上棟完了致しました。
F様ご家族の皆様
おめでとうございました。
工事はまだまだ続きます、
これからも
どうぞよろしくお願い致します。
感謝。
ハウスマルスタッフ一同
皆様、コンチワ!
本日、2度目の登場!
ハウスマル番頭、山内です。
昨日は、午前中
佐伯と丹原町の瀬戸内海サーキットへ????
私も同行させて頂き、お客様方と懇親を深めました。
実は佐伯、知ってる人は知っている
無類の車好き❤
好きのレベルを遥かに超えていますが・・・。
☟車屋さん⁉(笑)



自然のなかにある
瀬戸内海サーキットさん。☟


☝
子供たちがカートで練習したり
土日はイベントがあったり
車好きが集う交流の場になってます。
そして
午後からは、佐伯とS様邸へ。
佐伯がハウスマルFacebookでもアップしていますが
ハウスマルの新工法!
不具合無く、確実に、順調に
工事が進んでおります。
☟




ハウスマルが、この愛媛で
1番に施工した、この工法が
木造のスタンダード工法になることも近い⁉かもです!
ハウスマル 山内
皆様、コンチワ!
ハウスマル番頭、山内です。
明日、地鎮祭(※)を執り行うのですが
私、晴れ男なので雨は降らないような気がします☀
ただ、ハウスマルのなかに約1名、雨男が・・・☂
誰とは言いませんが(笑)
晴れ☀か雨か☂、引き分けで曇り☁か
明日、勝負です!(笑)
(※)地鎮祭とは
建物を建てる前に、その土地でこれから長い間、
住んでいくために
土地の神様にあいさつをし
工事の無事や安全、住む家族の繁栄を祈願する儀式です。
さて、
私、1か月前ぐらいから、歯茎にデキモノ(?)が出来ているので
どこか、良い歯医者さんはないかと検索。
歯医者さんが苦手なので重い腰を上げるのに1か月ほどかかりましたが
比較的、会社の近くに新しい歯医者さんが出来ていたのは知っていたので
ココはどうかな~?と検索????
よくよく見てみると????
私が、ハウスマルの前に勤めていた某〇〇〇ハウスで
土地&お家を建てて頂いたお客様でした。
ご夫妻とも歯科の先生。
当時は、まだ開業されていませんでしたので
あっ、開業されたんだ⤴⤴と嬉しく思いました。
お二人とも、お人柄も、経歴も素晴らしくて
口腔外科にも勿論、精通されている先生なので
コチラの歯科クリニックへ予約して行ってみることに????
先生ご夫妻にお会いするのは、当時、私が土地やその他諸々
家を建てる前の雑用係として
ご担当させて頂いて以来
多分、土地の決済(土地を買うこと)
以来だと思うので
もぉ、かれこれ、5、6年ぐらいはお会いしていないはず、
お家の打合せ等は、また別の人間が担当でしたし
毎日、多くの患者さんも診られていらっしゃるので
まぁ、気付かれないやろなぁ~・・・と思ってました。
が、
奥様先生と診察ルームで顔を合わせると、覚えてくれていました‼
ありがとうございます!
ご夫婦がされている病院ということで
不安なく、診察、治療を受けることが出来ました。
幸い、悪いデキモノではありませんでしたので
歯、歯茎のチェック&歯のお掃除をして頂きました。
有難う御座いました!
また、3~6か月後ぐらいに定期健診に行きたいと思います。
偶然に見付けた歯医者さんがI様ご夫妻の病院で
行ったら行ったで覚えて頂いていて
少しお話したら、共通の知り合いっぽい人もいたりして
なにか、また、縁を感じて、ホッコリして
記事をアップしてしまいました。
本当におススメの歯医者さんですよ。
(詳細聞きたい方は山内に聞いて下さい????)
今回は字ばっかりですいませんでした????
ハウスマル山内
こんにちは!
現場担当の岩村です!
S様邸の外装工事が進んでいるのでご紹介します!
ブルーシートを撤去して透湿防水シートを張ると

こうなります!
青から白に変身しましたね(*’▽’)

この白くなる前に土台の水切りや
窓まわりの防水テープ等々
雨漏り対策もバッチリ行っています
手前に置いてあるのは外壁(サイディング)ですね!
こいつを建物の形に合わせて加工していきます
これは張っている最中の写真

張るときは雨が入らないように
下から順々に張っていきます
週末から天気が崩れるので
キリの良いところまで晴れてほしいところです(;´Д`)
そして秘密兵器のご紹介です!
2018年4月27日に上棟したS様邸ですが、
このS様邸、秘密兵器を使っております
番頭の山内の記事にあったコレですね

この秘密兵器、なんと愛媛初でございます!!
これをマルに卸した業者さんも実物を見にきてました(*’▽’)
この製品が発表されたのが2017年の10月だったのですが、
マルではすぐに目をつけて情報収集に走りました
技術的・基準法的・施工面をしっかり調べて
これは納得のいく製品だ!
という結果になったので、採用に踏み切りました。
実は私、元々RCマンションの構造設計や
公共施設の耐震診断をやっていた関係で
構造についてはかなりうるさい方なのですが
そんな自分から見ても
この製品はお客様にお勧めできて、
その内容もバッチリ説明できます
マルでは自分達が納得のいくものだけを
使っているのですが、
この秘密兵器は満場一致でOKでした!
こんな感じでこれからも納得のいくものだけを
お客様にお届けしていきたいと思います(*’▽’)
ちなみにこの秘密兵器
さっきHPみたら4月に賞もらってました
全然気づかなかった、、、、
こんにちは!
現場担当の岩村です!
先日上棟(祝!)したS様邸の電気打合せを行ってきました!
この電気打合せを
「やる」「やらない」
で生活しやすさが全然変わってきますので
ハウスマルでは必ずやっています(*’▽’)
どういう内容かというと、
実際に生活しているつもりで建物内を歩いてみて
コンセントやスイッチ、照明の位置を調整する
というものです。

この黒いのがコンセントやスイッチの
壁の中に埋まっているBOXになります
こいつを設置した状態で打合せをします
実際に玄関扉を開けるところからスタートして、
スイッチに手を置いて照明を付けたつもり
掃除機を使うつもりでコンセントの位置
ソファーに座ったつもりでテレビの見え方
ダイニングテーブルに座ったつもりで照明の位置
ベッドの枕元の近くに充電用のコンセントあるか
などなど感触を確かめていきます
事前に図面で確認していても
実際に建物内を歩いてみると
違和感があるところが出たりします
思ったより照明のスイッチが遠かった・・・とか
この違和感を解消しておく事で
満足のいく生活を送れるようになります
S様邸もきっちりこれをやったので
満足いくこと間違いなしです!
PS 打合せしてたら
設計の林さんとデザイナーの八束さんが遊びに来て
大工さんもまじって
すごい賑やかな打合せになりました(*‘∀‘)