M様邸リノベーション工事 その⑫
こんにちは
現場担当の岩村です!
昨日なんとなく自宅の光熱費の計算をしたんですが
あまりのやばさにショックを受けました。
僕は独身の一人暮らしですが、
暖房関連の代金がすごい事になってた。
具体的に言うとストーブだけで1万円近かった、、、
え、こんなにいったっけ!?っと思ってネットで
だいたいの金額を調べてみるも、およそ2倍は違う。
僕がいっつもストーブを付けていると言っても
限度があります。
これはもう、故障を疑わなければなりません。
思えばこのストーブ、もう10年選手です。
たいしたメンテもせずにそれだけ使ってれば
そりゃ調子も悪くなりますよね、、、、
でも、まだ寒いからもうちょっとだけ
頑張ってもらおう(;・∀・)
さて、今日はちょっと前の工事の紹介です。
この写真にある台形のやつ、何だと思います?
これ、ダンパーなんです。
ダンパーと言っても種類はたくさんありますが、
住宅の壁用としてはこれはかなりゴツイ部類になります。
メーカーさんに図面と資料を送って計算してもらい
効果が出るように設置位置を調整してあります。
M様邸は耐震ボードとダンパーを両方使っているのですが、
基本的には耐震ボードだけで必要数値を満たすようにして
ダンパーがなくても地震に耐えるようにしています。
ダンパーはまだまだこれからの部材で、
これだけに頼るもどうかと思うので、
あくまで補助の役割です。
こちらは床の施工ですね。
断熱材を入れて、コンパネの綺麗な面を
上に向けて敷いて
その上にフローリングを貼ってきます。
以上、これにて失礼します!