お知らせnews

M様邸リノベーション工事 その⑩

こんにちは

現場担当の岩村です!

最近は卒業シーズンという事もあって

普段みない時間に学生さんをよく見かけますね。

自分の時はどうだったかなーと思い出してみると

何だかんだでちょっとバカな事をやったのを思い出します。

田舎の平和なところだったので、怖い感じのバカではなく

アホ系だったのがまた何とも言えない黒歴史です、、、

 

 

本日は窓が入ったのでそのお知らせです!

やっと窓が入った、、、、

これでもう天気予報の雨マークを見るたび

雨降込まないよね!?とおびえる事もなくなります。

 

こちらが窓がついた写真です。

M邸 リフォーム

 

建物の内側の作業手順でいうと窓は一番最初に

取付けるような部分ですが、リフォームという事も

あってそこにたどり着くまでが遠かったです。

これからは窓がつくまで色々と進める事が出来なかった部分に

着手できるようになります。

ここから先は、若干の調整は入りますが

見た目は新築の工事とあまり変わりませんね。

 

こちらが窓を取り付けた後の工事内容です。

M邸 リフォーム

この横向きにたくさん入ってる木(下地板)は

垂直の壁を作るために入れています。

リフォームする時の注意点ですが、

実は柱や間柱なんかは垂直になっていない事が多いです。

過去の地震なんかで少しずつ動いてしまっています。

 

この微妙に垂直になっていない柱を使って壁を作ると

素人目には分からない程度ですが、壁に歪みが出来ます。

この歪みを放っておいてそのまま工事を進めると

必ずどこかにしわ寄せが行って、悲しい事になってしまいます。

なのでその歪みを調整する為にこの下地板を入れます。

後の事を考えるならやっておいた方がいい工事ですね

 

では、本日はこれで失礼します!